[現在故障中です。しばらくの間、貸し出しは停止しております]
Pepperは人の感情を理解するだけでなく、自らが感情を持ったロボットである。
人間同様、相手の気持ちや人とのふれあい、周囲や自らの状況に応じて複雑に感情が揺れ動き、それに応じた人との生活ができるよう、最先端の技術が詰め込まれている。
また、頭や腕、腰などの可動部をフルに使った滑らかな動きは人間のようでPepperとの自然なコミュニケーションを楽しむことができる。
特徴
- 20の可動部とモーターを使った多彩なコミュニケーションが可能
- 赤外線やジャイロなど何種類ものセンサーが体のいたるところに搭載
- 最長12時間にわたる連続稼動が可能
- シンプルなGUIが特徴の開発環境が付属(Choregraphe等)
- C++やPythonなどを始めとした様々な開発言語に対応
- 感情認識を始めとした各種APIを提供している
※Pepperのプログラミングには無料のプログラミングツール「Choregraphe(コレグラフ)」が必要です。
※ハイスペックPCも無料でレンタルしております。詳しくはレンタルPC機材ページをご覧ください。
※レンタルにはATL客員研究員(会員)のご登録が必要です。どなたでも無料でご登録できますのでお気軽にお申し込みください。
スペック
サイズ(高さ×幅×奥行) | 1210×480×425(mm) |
---|---|
重量 | 29kg |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー、容量:30.0Ah/795Wh、稼働時間:最長12時間 |
ディスプレイ | 10.1インチタッチディスプレイ |
センサー | 頭:マイク×4、RGBカメラ×2、3Dセンサー×1、タッチセンサー×3胸:ジャイロセンサー×1手:タッチセンサー×2脚:ソナーセンサー×2、レーザーセンサー×6、バンパーセンサー×3、ジャイロセンサー×1、赤外線センサー×2 |
可動部 | 頭:2、肩:2×2(L/R)、肘:2×2(L/R)、手首:1×2(L/R)、手:1×2(L/R)、腰:2、膝:1、ホイール:3、モーター:20個 |
移動速度 | 最大2km/h |
移動可能段差 | 最大1.5cm |
動作環境
プラットフォーム | NAOqi OS |
---|---|
基本フレームワーク | Autonomous Life |
通信方式 | Wi-Fi:IEEE 802.11 a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)イーサネットポート ×1(10/100/1000baseT) |
この機材/設備の無料利用予約はこちらから